【No.64】顧客へのプロジェクト状況共有の勧め
こんにちはKoglenです。 私がPMとしていくつかの案件を担当してきましたが、”プロジェクト計画書を作成し顧客の合意を元にプロジェクトを進める”ことが重要だと感じています。 重要だと感じた理由は ...
【No.61】チームビルディングに重要な4つのポイント
こんにちはKoglenです。 【No.60】の記事で紹介させていただきました「プロマネ会議」参加者が交代で「プロマネ日誌」を更新してくことになりました。 私はPM歴3年目で現在、海外エンジニアを抱える銀行の開発現場でPM ...
英語が苦手な技術者への文章/単語例の紹介
こんにちはkoglenです。 今の現場ではoffshoreとの開発連携のため英語を使う機会があるのですが、その作業の中でよく使う単語や文言例など自分なりにまとめたのでここで紹介したいと思います。 少しでも英語が苦手な術者 ...
要件を確認するポイントについて
こんにちは。Koglenです。 今回は自分が今まで携わってきたオンラインシステム開発案件にて感じた、要件の確認フェーズと確認すべき内容を話題にしてみようと思います。 要件を確認すべきフェーズは以下の3つに分類でき、それぞ ...
初めてのPM案件で学んだこと、感じたこと
こんにちは。Koglenです。今回は私が初めてPMを経験した案件で学んだ、感じたことを当時の状況を振り返りながら書いてみようと思います。 ★ PMには幅広い知識が必要 担当した案件は金融機関のWebアプリケーションの開発 ...
はじめてのスマートフォンプロジェクトへのちょっとしたアドバイス
こんにちはkoglenです。 今回は今や需要が増えているスマートフォンのWebアプリケーションサイトを構築するうえで、気を付けるべき点を私が経験したことを踏まえていくつかのポイントをご紹介したいと思います。 要件定義フェ ...
【HTML5】Drag and dropを使ってみた
こんにちは。koglenです。 HTML5でドラッグ&ドロップの新しいイベントや新しいメソッド・属性が新たに追加されたことで、ブラウザ標準の機能のみでドラッグ&ドロップを実装できるようになりました。 そこで今回はドラッグ ...
Hadoop学習~動作~
どうも。koglenです。 前回の「Hadoop」基礎学習につづいて環境動作の観点で学習したことを書いてみたいと思います。 本来であれば並列処理で「Hadoop」の負荷分散処理の妙技を味わいたいところですが、 今回はロー ...
Hadoop学習~基礎~
ビッグデータ活用による様々なビジネスモデルが検討、実践されている昨今。 日々増え続ける膨大なデータをどのように処理または整理したデータを、新たなビジネスにおける分析対象データとしてどのように有効活用するかが大きな命題とな ...